こんにちは、風見です。
「投資を始めたいんですけど、今って初めても大丈夫ですか」と聞かれることがあります。
この記事を見てくれている方の中にも同じような不安を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私はこのように聞かれたときは毎回
投資を始める最適なタイミングは、投資を始めようかなと少しでも思った時
だと言っています。
ただ、このように伝えると次のような返事が返ってくることがあります。
- 資金に関する不安(まだまとまった資金がないから。。)
- 相場に関する不安(今って割高じゃないですか?今から暴落おきる)
- 投資の知識がない(投資って難しそう。。)
今回ははこれらの不安への私なりの意見を話していきたいと思います。
株式投資を始めるときの資金に関する不安
投資を始めたいけど、投資にはまとまったお金が必要だから始められないと考えている人は多いと思います。
実際に金融庁の調査によると資産形成が必要だと思うのに投資をしていない理由として、その73%の人が「まとまったお金がないから」と回答しているデータがあります。
こういった方は投資を全く誤解されています。
確かに投資は資金が大きければ大きいほどインパクトが大きいです。
というのも、同じ利率5%で運用できたとしても、資金が10万円の人は5000円のリターンにとどまりますが、資金が1000万円の人は50万円となります。
もっと言うと、資金が1億円の人は500万円のリターンを得ることが出来ます。
このように投資は資金が多い方が有利であることは間違いないですが、、
資金が大きくないと始められないかと言われるとそんなことはありません。
投資信託は今は100円からでも購入できる時代です。
投資信託とはいろんな株や債券などのパッケージ商品みたいなものです。
「100円から始めてもやはり金額が小さいと意味がない!」
という人もいますが、私はそうは思いません。
その理由は「少額でも投資を始めることで投資経験を積めること」です。
例え毎月の投資額が1万円でも、その人にとって投資にまわすことが出来るお金ということなので、ある程度貴重なお金のはずです。
貴重なお金の値動きを体験することが大切だと思います。投資初心者なのに最初から自身にとっての大金を投入しその後大暴落してしまうと気が気でなくなってしまいます。
先ずはその人が心地よい、心地悪くないレベルで少しずつでも投資をはじめ、世界のどのような出来事がどのように株価に影響するかを身をもって学び、自身のリスク許容度を把握していくことが大切だと思います。
投資を始めたことがない人は先ずは100円からでもいいので始めてみることをおすすめします。
株式相場に関する不安【今って割高じゃないの?】
次に相場に関する不安についてお話していこうと思います。
具体的に言うと今って割高じゃないかや、今後暴落が来るんじゃないかといったようなものです。
そのような不安を持っている方にも投資は今始めるのがオススメだと考えています。
2018年以降は米株式市場が過去最高値をつけるなど、割高だといわれていますが、それでも長期投資を前提とした場合は今始めるのがいいと考えています。
理由は、これは有名な話ですが、株式の長期投資のリターンに影響する8割は「何を買うか」で、そのほかは2割だと言われているからです。
つまり“いつ”買うかというタイミングが長期投資のリターンに与える影響は2割以下だということです。
いつ買うかということがリターンに与える影響が限定的なら投資を始められるタイミングで出来るだけ早く始めた方がいいです。
資産を計算する際の要素は株価だけではありません。
資産の計算は「価格×数量」となります。そう!数量が大切なんです。
株式投資の王道としてドルコスト平均法による積立投資があります。
ドルコスト平均法とは毎月一定額を投資に回すことで高い時は買う数を抑えられ、安い時は多く変えるというものです。
例え下落相場でもドルコスト平均法で資産を積み上げていくことで、平均単価を押し下げることができるので、株価が回復した時に大きな成果につなげることができます。
ドルコスト平均法はお金持ちであろうとなかろうと万人におすすめできる投資法ですが、決して万能な投資法という訳ではありません。
ドルコスト平均法の弱点は必ずどこかで反転しないといけないということです。
つまり価値が下がり続ける銘柄に投資をしても成果を上げることができないということです。
このことからも、やはりリターンの8割と言われる、なにを買うかが重要になることが分かると思います。
投資を始めた直後に大暴落が来たら嫌な気持ちになってしまうかもしれませんが、適切な銘柄を買えば大丈夫なので、淡々と資産を積み上げていってもらえればと思います。
株式投資に関する知識がない【最低限の知識でOK】
投資って難しそう、知識がある一部の人がやっているんじゃないの?と思われている方もいます。
確かに全く無知で投資を始めていいかと言われるとそんなことは決してありません。
投資というかお金に関する一般的なリテラシーが必要だと思います。
ただ、そんな方はぜひこのブログの他の記事も見てみてください。
投資経験者にも投資未経験者にも必要な情報や知識を発信していくので、一緒に金融に関する知識を学んでいきましょう。
あなたは投資をいつ始めますか?
以上、いかがでしたでしょうか。
確かに日本人にとって投資はなじみがなく、一歩踏み出す勇気が必要かもしれません。
私も最初はそうでした。
無理に投資を始めるのはよくないので、しっかりと納得した上で投資が始められるように今後も情報発信していくので、一緒に頑張りましょう。
以上、最後までご視聴頂きありがとうございました。
皆さんの投資生活の参考になっていれば嬉しいです。
それでは皆さん素敵な1日をお過ごし下さい!