こんにちは、風見です。
突然ですが、皆さん。。
普段のちょっとした工夫でお得に暮らしたくないですか?
楽天経済圏を上手く活用すれば、何もしない場合と比べるとかなりお得な生活ができます。
今回は「楽天経済圏で賢く節約しよう」というテーマでお話ししていきたいと思います。
ただ最初にお話ししておきますと、私はポイントを最大化するために全力を出すことはオススメはしていません。
あくまで生活の中で上手く活用しましょうという緩い感じでの話だということをご理解いただければと思います。
ということで、今回は次の4つのポイントで話していきたいと思います。
- 節約をする前に知っておいて欲しいこと
- 楽天サービス一覧
- おすすめの楽天サービス4選
- 注意点
の4つです。
それでは早速見ていきましょう。
節約をする前に考えて欲しいこと・・・
皆さん日々の生活の中でコツコツ節約していますか?
無駄な浪費を削り、自己投資や貯蓄(投資)に回すのは大切なことです。
ただ、節約は大切なんですけれども、
節約をするために今を犠牲にしすぎていませんか?
大切なのは何のために節約しているのかだと思います。
日々の生活を回すために節約されている方は多少今を犠牲にされているかもしれませんが、将来の為に節約されている方は少し注意して下さい。
将来楽したいがために今がつらすぎては人生トータルで考えた場合いまいちかもしれません。
その中でも特に投資資金をねん出するために節約している人は何のために投資をしたいのかをもう一度考えてみてください。
豊かになりたいから?
楽しくいきたいから?
恐らく人生をより良くしたいから投資をしている人は多いと思います。
そんな中でも過度に節約してしている人は「今」をあまり疎かにしないようにしてほしいと思っています。
お金は正直いつでも稼げます。
ただし、時間は取り戻せません。
現在と将来のバランスを適切にとっていくことが一番大切だと思っています。
じゃあ、どうすればいいのか。
私は節約を自動化することをオススメします。
今回は節約の自動化の一例を紹介したいと思います。
楽天サービス一覧
節約を自動化するための手段として代表的なものとして楽天経済圏での生活が挙げられると思いますので、私も一部で実践している楽天経済圏での節約術を紹介します。
楽天経済圏とは、日常生活で出来るだけ楽天のサービスを利用してポイントをためることです。
サービスとしてはこのようなものがあります。
買い物:楽天市場/ラクマ
支払い:楽天カード/楽天Edy・楽天PAY
銀行:楽天銀行
証券:楽天証券
保険:楽天保険
携帯:楽天モバイル
メディア:楽天TV/楽天kobo
旅行:楽天トラベル
生活:楽天でんき
節税:らくてんふるさと納税
今回はこの中でも自動化が出来るサービスをオススメとして簡単に紹介させて頂きます。
(太文字にしているサービスが実際に利用しているサービスです)
おすすめの楽天サービス4選/ポイントは自動化
特に私がオススメしているのは楽天モバイル、楽天電気、楽天証券、楽天カードです。
これらは一度の申し込みであとは自動なので非常におすすめです。
楽天でんき
楽天電気は電気料金200円ごとに1ポイント、楽天カードで支払えば100円ごとに1ポイント、ポイントは電気代の支払いに利用可能です。
現在使われているサービスからの切替はWEBででき、手数料は0円でできと思います。
私も活用していますが、
期間限定ポイントを支払いに充てられるのが最高です。
楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
楽天モバイル
次に楽天モバイルです。楽天モバイルの月額基本料金は1480円から利用できます。
ダイヤモンド会員は980円で利用可能です。
データ通信容量を使い切っても最大1Mbpsで使いたい放題でyoutubeも視聴可能なレベルです。CMでもよくやってますね。
また、楽天モバイルを契約するだけで、楽天市場の買い物ポイントが+2倍となる点もいい点かなと思います。
そもそも現状三大キャリアを使われている方からすると格安SIMに乗り換えるだけで5000円以上安くできる場合もあります。
年間で6万円ですよ!
楽天モバイルにしなくても、特殊な理由がなければ格安SIMへの乗り換えをおすすめします。
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
楽天証券
次に楽天証券について。
楽天証券は株取引をするなら先ずおすすめの証券会社です。
特に積立NISAを楽天カードからの引き落としにすれば、100円ごとに1ptのポイント付与されます。
単利ではありますが投資において1%のバックがあるのはうれしいですよね。
なおかつポイントを使って投資が可能なので、いきなり現金を使っての投資が怖いという人も楽天経済圏で稼いだポイントを使って投資が可能なのも初心者向けかなと思います。
楽天クレジットカード
最後が楽天クレジットカードです。
これまでのサービスの紹介でも出てきましたが、支払いの手段を楽天カードにすることでさらに旨味がまします。
年会費0円で100円につき1ptが付きますので、クレジットカード単体でみても、他のサービスとの連携でみてもおすすめできます。
いかがでしょうか。
節約の為に卵の値段が10円安いスーパーに行くのはもちろん素晴らしいことですが、スーパーをいくつも行き来するのは時間かかりますよね?
年間で計算するとすごいことになりませんか?
それと比較すると、今紹介した楽天サービスは最初は少しめんどくさいかもしれないですけど、基本的には最初に設定するだけであとは何も手間を掛けずに自動化できることばかりです。
個別に紹介したサービスに加えて普段の旅行や買い物を楽天トラベルや楽天市場を使えばもっと効率よくポイントを獲得出来てお得です。
注意点
ただ最後に一つ注意点を話しておきます。
楽天経済圏で上手く生活すると楽天市場での買い物が最大16倍(16%)になります。
自然とそうなっていれば何も問題ないのですが、16倍にするために本来必要のないサービスを使ってしまうと本末転倒です。
投資も節約もそうですが、何のためにしているのか、その目的を忘れずに楽しんで、ラクしてやってください!
□■↓YouTubeでは動画で解説しています↓■□