こんにちは、風見です。
株式投資の世界では様々な場面で議論が行われています。
- グロース株vsバリュー株
- 先進国株vs新興国株
などが例として挙げられます。
今回はそんな中でも最も熱い議論がされている議題の一つである
アクティブ投資vsインデックス投資
について私なりの見解を話していこうと思います。
ただ、大前提として認識しておいて頂きたいのは、株式投資の世界では何が絶対的に正しくて何が絶対的に誤っているかという考えはないということです。
それぞれの投資目的、それぞれの性格にあった投資があるはずなので、私含めて他人が言っている意見はあくまで参考までにし、様々な意見や考え方を咀嚼して自身に合った投資方針を探してもらえればと思います。
アクティブ投資・インデックス投資とは
どちらがより良いかを話していく前に、先ずはアクティブ投資とインデックス投資の定義を明確にしたいと思います。
インデックス投資(パッシブ投資)
インデックス投資とは何らかの指数に連動するような成績を目指す投資手法のことです。
例えばS&P500に連動する投資信託やETFに投資することをインデックス投資と言います。
アクティブ投資
アクティブ投資とは市場平均を上回ることを目指し、ある投資家の意志によって売買し運用する投資法です。
アクティブ投資のメリット・デメリット
アクティブ投資メリット
市場平均を上回る可能性
アクティブ投資のメリットとしては割安な銘柄を買い、適切なタイミングで売却することで市場平均を上回る成績を収められる可能性があります。
プロによる運用
アクティブ投資信託はいわゆるプロ、専門家によって運用されています。
金融リテラシーが高くしっかりと教育を受けた専門家によって売買されるというのはメリットになり得ると思います。
市場に柔軟に対応
景気後退期にはリスク回避の為に株式から債券などのディフェンシブなポートフォリオに柔軟に対応できる可能性がある点もメリットだと思います。
アクティブ投資デメリット
市場平均を上回る確率が低い
デメリットとしては市場平均を上回るリターンを出すことは難しいことが挙げられます。
確かに1年や2年などの短期的には市場平均を上回ったとしても、長期的に市場平均を上回るのは現実的には厳しいです。
長期間になればなるほど、市場平均を上回ることが難しいというデータもあります。
また、このようなアクティブ投資とインデックス投資の差を見るときに注意しないといけないのはこうした比較は、既になくなってしまったファンドは含まれないことが多いということです。
この図は灰色グラフが現存ファンドと亡くなったファンドを合わせたパフォーマンスですが、現存ファンドだけの場合と比べると市場平均をアウトパフォームする可能性が低いことが分かります。
また結果的にアクティブ運用する場合は大型株を買った方が中小型株よりも市場平均を上回る可能性が高いことも分かります。
手数料が高い
二つ目のデメリットとしてはインデックス投資と比べて手数料が高いことが挙げられます。
インデックス投資が1%以下、特に最近は0.5%以下の信託報酬のETFや投資信託がある中で、アクティブ投資は1~3%と割高になって今います。
この手数料分市場をアウトパフォームすることは容易ではありません。
インデックス投資のメリット
インデックス投資のメリットは、アクティブの逆になりますので、簡単に箇条書きで説明します。
- 高給取りの運用マネージャーがいないので低コストで投資が出来る
- 良くも悪くも市場平均(Index)以上にも以下の結果にはならない
- 市場動向や企業分析をする必要がなく、運用の手間がほとんど掛からない
インデックスのデメリット
- 市場平均を上回ることは決してない
- 市場が後退している時に打てる手がない
投資系YouTuberとしての私の見解
長期の運用になればなるほどアクティブ投資でインデックス投資をアウトパフォームすることが難しいのは数値からみて明らかです。
特にアクティブ投資の場合はやはり手数料が高いこともありインデックス投資をアウトパフォームできないことが多い為、私はインデックス投資を主体に添えています。
インデックス投資の場合は、特に時間面でアクティブ投資と比べるとかなり制限される時間が短いです。
アクティブ投資の場合は市場分析や企業の決算分析に多大な時間を割かれてしまいます。
私は兼業投資家ですし、家庭もあるのでなかなか株式投資だけにそこまで時間を割くことができないのことも理由の一つです。
では、まったくアクティブ運用をしないかと言われればそういう訳でもありません。
私の場合は、市場がパニックに陥っている時に事前に決めていた銘柄が決めていた水準にまで株価が下がれば買うという戦略をとっています。
これは投資家心理をあらわすチャートです。
一番良いのは投資家心理が底に来ている時期、ここではDepressionの時期にかうことですが、そこで買うのは正直難しいので、私はパニックの時期に買うことが合格点だと認識しています。
自分自身が決めた水準にまで下がれば自身が投資したい銘柄に投資するようにしています。
恐らく経済的な合理性だけでいうと、個別株投資をするよりも暴落時もインデックス投資をした方が長期的なリターンは上回ると思います。
ただ、一度きりの人生なので、やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいいということで一部分だけアクティブ運用するようにしています。
アクティブ投資とインデックス投資の考察まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。
アクティブ投資対インデックス投資という切り口で見てきましたが、数値的にはインデックス投資の方が安全で安定していることはお判りいただけたかと思います。
ただし、だからといって全ての投資家にとってインデックス投資がおすすめかというとそういう訳ではありません。
今回紹介したデータや考え方を自身でしっかりと咀嚼し、自身にあった投資法を見つけて頂ければ幸いです。
以上、最後までお付き合い頂き有難うございました。
皆さん、今日も素敵な1日をお過ごし下さい!